教えて!住まいの先生

Q 家の相続について 親が亡くなった後、法定相続情報一覧図と、申出書を作っています。

それで古い家が一軒あるのですが、兄弟誰も積極的に相続したい人がいないので、長男が相続することでみんな納得していますが、

長男以外の相続放棄って必要ですか?また、長男が法務局に提出する必要書類を教えてください。
質問日時: 2022/7/13 14:52:16 解決済み 解決日時: 2022/7/15 07:33:12
回答数: 4 閲覧数: 447 お礼: 500枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2022/7/15 07:33:12
遺産分割協議書で不動産を長男が相続すると記載しますと
他の相続人の『相続放棄』は必要がないです。

不動産を相続するのに必要な書類
*不動産登記事項申請書
*被相続人(故人)の戸籍全部事項証明書
*被相続人の除籍全部事項証明書
*相続人全員の戸籍簿謄本
*遺産分割協議書
*相続関係説明図
*相続人全員の印鑑証明
*相続人の住民票
*登記簿謄本(全部事項証明書)
*不動産評価証明書
  • 参考になる:2
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この回答が不快なら

質問した人からのコメント

回答日時: 2022/7/15 07:33:12

ありがとうございます

回答

3 件中、1~3件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2022/7/14 10:21:57
年配の宅地建物取引士(元不動産業者)です。
相続手続きを、あなたがおこなっているのですか?
それでは―――――
相続は「相続権該当者」と、「相続権配分比率」が明確に法規定されています。
従って、見知らぬ者に相続権が発生「してしまった」などは珍しくもないのです。
などの知識を持っていますか?

相続人が、あなたの頭の中での想定者だけとは限らないのです。
そして、相続登記の専門は、司法書士事務所ですので、早速、近くの司法書士事務所へ行って「相続登記」を依頼することです。

司法書士は、相続登記の依頼を受けると、故人の「誕生~死去」までの全戸籍謄本を収集。そこから「家系図」を作成し、家系図から相続権該当者を「割り出す」のです。
この「割り出し」は、一般の方ではとうていムリです。

これを「個人」で手続きをしたりすると、法務局は「所定の書類さえ整って」いれば登記します。
登記申請の書類の「間違いを指摘」する官庁ではないからです。

それらを正確に、かつ完璧に為すのは司法書士に完全に任せることが最良なのです。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2022/7/13 15:27:10
生前遺書を弁護士を通すなどして公正証書として
もっておくのが一番らく
生きてらっしゃるうちに 分配やどうするかなど
完全に終わらせておくのがもめない
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2022/7/13 15:13:19
『相続登記 自分でやる方法』等々でネット検索すれば説明されたものがたくさんありますよ。
分からなければ法務局で予約をすれば丁寧に教えてくれます。

相続放棄の必要はありません。
『遺産分割協議書』を作成して下さい。
これもネット検索すれば作成方法や書き方が解ります。
  • 参考になる:1
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

3 件中、1~3件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

ページの先頭へ

Yahoo!不動産アプリをダウンロード
JavaScript license information