教えて!住まいの先生

Q 耐力壁の下に基礎がありませんでした。 この場合、壁倍率はゼロになるのでしょうか。

現在、築51年の家をDIYでリフォームをしているのですが、どうせ内装を剥がすならついでにと思い、自治体の補助金を使い、耐震補強を某工務店に依頼しました。
耐震補強が終わり、内装のリフォームを開始してる際、補強箇所を見る度に様々な疑問が浮かび、調べたところ色々不備があるように思われました。

以下、列挙します。

①冒頭の通り、耐力壁直下に基礎がありません。上に梁もなく、50mm×105mmくらいの古材を二階床下地に打ちつけてそれで面材を受けてました。
基礎のない耐力壁は2箇所でした。

②耐震に必要と言われ、基礎を設けた箇所には管柱が2本入ってるだけで、筋交・面材などは設置されていませんでした。その管柱も梁ではなく、新たに据え付けた50mm×105mmの木材で固定されてるのみでした。金物もありません。本当に耐震補強として機能しているのでしょうか?

③既存の筋交に金物(2倍筋かいトライ)を入れ、そこに新しい筋交を重ねてビス止めしてました。金物の厚みが邪魔になって、筋交の両端が浮いており、両端数十cmは隙間があいており、横からビスが覗けました。
流石に無いとは思いますが、このような施工方法があるのでしょうか?

④ ③に関係しますが、『既存の筋交を撤去してないが、バランスや数値に影響しないのか?』と聞いたところ、『取っても取らなくてもいい。影響はない』と言われました。本当でしょうか?既存の筋交は一階二階合わせて7箇所あります。

他にも細かく気になるところはあるのですが、大きくはこの四つです。
疑問点に当該工務店に尋ねるも、『問題ない。一級建築士が設計してるものだから(素人は黙ってろ)』とのこと。ただ、実際施工が始まってから、その建築士は一度も現場に来ないまま工事は終了しました。

なにぶん耐震に関しては全く知識がなく、プロが仕事してるという安心感で工事中は全く疑問に思うことは無かったのですが、知見が増えるにつれて不信感が募りました。
設計上は総合評点が0.34から0.72に上がるという内容でしたが、もし上記問題点によって評点が下がるなら、耐震偽装にすら当たるのではと思ってます。この場合、どこに相談すればいいのでしょう?

疑問点多く、申し訳ありませんが、お答えよろしくお願いいたします。
補足

補足になりますが、面材の打ち付けは図面上ではN50釘を使用と買いてありましたが、現場を見ると短くて細い別の釘で固定されておりました。
その全てが2mm以上のめり込み、中には4mm以上めり込んでいるのもあったので、工務店に指摘すると最初は『パンチアウト?大丈夫ですし、めり込み深さまで細かく調整なんてできないですよ。』と言われました。
N50釘での打ち増しをお願いしたら、渋々大工に連絡してましたが、現場にいた大工は『N50なんてあったかなぁ…』って言っていたのを聞いてまた不信感が募りました。
N50を買って帰ってきた大工がまた3mm近くめり込ませながら打ち込んでいたので、空気圧調整をお願いして何とかめり込みの回避はできました。

引っ越しの期限もあり、急いでいたのもあったのですが、契約の解除をなぜしなかったのか今はひたすら後悔してます。

質問日時: 2024/3/30 08:56:26 解決済み 解決日時: 2024/4/3 13:29:53
回答数: 7 閲覧数: 377 お礼: 500枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2024/4/3 13:29:53
デタラメな耐震補強工事ですね。
まず冒頭の「耐力壁の下に基礎がありませんでした」からして論外です。
直下に基礎が無い1階の壁に筋交いなど入れても全く補強になりません。
その筋交いなどを耐震診断の計算に入れるなんて論外です。
自治体の補助金は、工事を監督した建築士がサインした書面さえあれば受けることが出来るでしょう。でも肝心の耐震補強がなっていません。
内装工事が進んでいるとのことですが、なるべく早急に疑問のある工事箇所の写真をたくさん撮って、工務店に「他の建築士に見てもらって、問題があれば全てそちらの費用負担でやり直してもらう」と告げましょう。おそらく工務店は工事をストップさせるでしょうけど、それも仕方がありません。ならば工事代金を支払わないと言い切っていいと思います。
  • 参考になる:1
  • ありがとう:1
  • 感動した:1
  • 面白い:0

この回答が不快なら

質問した人からのコメント

回答日時: 2024/4/3 13:29:53

みなさん、丁寧なアドバイスありがとうございました。
いただいたご回答をもとに情報を集め、当該工務店と話し合いしてみようと思います。
場合によっては、市を巻き込んで闘うことも考えてます。
ありがとうございました。

回答

6 件中、1~6件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2024/3/31 16:35:58
それは全くの建築の構造の素人が耐震補強をしていますね。現状の写真を沢山撮って専門家に判断してもらいましょう。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/3/30 15:55:47
そもそも、耐震診断 したの?
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/3/30 13:02:18
これは酷いな。
耐震補強工事ではなく、内装下地工事ですね。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/3/30 10:10:43
☆,質問の件での問題とする問いでは、貴方様が依頼の工務店の代表者
の建築基準法施行令も無知で、一級建築士の木造設計が無知な設計者
でも大工職人者でも未満の無知で詭弁な解答で、素人の以下ですね。

既存耐震の改修でも既存土間の機械転圧と砕石事業の機械転圧をして、
鉄筋コンクリ-ト構造基礎を耐震壁下に一体基礎か、ベタ基礎でないと
大地震で基礎自体が転倒をします。次に指摘箇所の耐震壁が壁倍率が、

4.50倍に対する上下の補強金物が基準未満のもので、異なっています。
その一級建築士の設計者と工務店代表者へ、請負責任の検定で予算の
以前に地盤調査報告書と四分割の耐震充足率の計算書とN値計算をした

資料を解らないながらも建築基準法告示や国交省告示での二件の資料と
を合わせて、説明会とを求めることです。ふてくされて放棄もあるかも
知れないが、プロが故に無知で予算に合わせた工事は悪意な行為です。
  • 参考になる:1
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/3/30 09:52:47
そもそも補助金がてる場合は、補強工事の図面が存在するはずです、
と言うのは役所が建築士に依頼して補強工事の図面を作り、それに沿って補助金がてます。

築50年だから出る訳ではなく、大工が勝手やって出るならこんないい加減な話は有りません。
貴方が思っているのは当たり前です。

申請して役所が検査を依頼して、正式な強度計算をして、図面を設計事務所が作るはずだからです。

貴方の家や工事で言えば、金は出たのですか? そう聴きたいし、役所とのやりとりが知りたいです。
  • 参考になる:2
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/3/30 09:35:44
下に写真を貼りました。クリックすると拡大します。

耐力壁とは、梁・基礎&土台・柱の、四方が構造体で囲まれたところを筋交いなどを付けて耐力壁となるのです。
この写真では、耐力壁とは言いません。
「自治体の補助金を使い」という事ですと、こんな耐震補強はあり得ませんので、補助金の交付はゼロになると思います。
税金がこんな補強に使われるのはおかしいのです。

ですから、まず工務店に補強のデタラメさを指摘した上で、補助金を申請する際に図面を描いた建築士等にも指摘を連絡するべきです。
最終的には、補助金を出すところに訴える必要もあるかもしれません。

工事の契約をしているはずですが、補助金がいただけるはずの契約だったのが補助金がゼロになるという事ですから、契約不適合となると思います。
工務店が是正工事をしない場合、契約不適合として、弁護士への相談となります。相談先は、住まいるダイヤルです。
https://www.chord.or.jp/

ところで、「設計上は総合評点が0.34から0.72に上がる」ような耐震補強で補助金が出たんでしょうか?
私の認識では、現行基準の1.0以上になる補強で初めて、補助金は出ると思っていたのですが。
  • 参考になる:3
  • ありがとう:2
  • 感動した:1
  • 面白い:0

この質問が不快なら

6 件中、1~6件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

ページの先頭へ

Yahoo!不動産アプリをダウンロード
JavaScript license information