教えて!住まいの先生
Q良い家に住みたい
ベストアンサーに選ばれた回答
そして、そのために幸せな家庭生活を営んで、家族と楽しく暮らしたい。
そのために、10年単位くらいで中期目標を立ててゴールは幸せな老後と自分のこのされた家族を心配しなくても良い死に方をするようにしてきました。
で、どこに住んでどのように生活費を得て←これは逆かもしれませんが。
どこで人生を楽しく暮らすか場所と生活費を得る場所はほぼ近傍と言う事になりますね。普通の人は。
そのために、自分にどのような生活の知恵を得るか。学歴では無く。
学歴でそれが叶うならそれも良し。
マイホームはそのツールの一部。
だからそれに振り回されることは願い下げですし、かといって、生活の質が自分の思いと余りに異なると困る。
災害で失うようでは困る。隣人や隣家をしょっちゅう気にして声を潜めるような生活も困る。
老後蹴躓いて寝たきりになるのも困る。 ヒートショックで風呂で突然死も嫌だ。
そういうことです。 見栄を張ってそのような目的がどこかに行くようでは困ると思います。
当方の、現在のツールはその言う想いを入れてとなると注文住宅一戸建てで土地面積130坪で隣家から20メーター以上離れて、そこそこ便利な30万都市の外れの静かな住宅街にしました。
パーティーでクラッカー鳴らしても、気分の良い日に好きな音楽をリクライニングシートで好きな音量で聴いても文句が来ない家にしました。
そのためにちょっと仕事も頑張りました。
ナイス:1 この回答が不快なら

回答
良い家に住みたいでしょ。
ナイス:0 この回答が不快なら
マイホームがいいかな?っと....。
空き家が増えてきているので屋根があって、暑さ寒さが我慢できたらOKです!
見栄張りません。
ただ怖がりなので、
お化けは、ノーサンキュウ。
ナイス:0 この回答が不快なら
毎月家賃払ったり、本当にローン組んでる人と競うなんておかしい。
ナイス:0 この回答が不快なら
そう考えたら見栄じゃなくても、いい家に住みたいのは当たり前なこと。
ナイス:0 この回答が不快なら
うちは妻がピアノ教室をやるので拠点が必要になるため建てました。
賃貸にするか、買ってしまうか。
一戸建てにするか、マンションにするか。
多くの人は将来的なことを考えたうえで
決断していると思います。
ちなみに、私は良い家を建てることができたと思っていますが、
やはり、そういう家に住んでみると、
借家時代と比較して圧倒的に家にいる時間の質が
変わったように思います。
また、温熱環境に優れた高性能の家にしたので、
非常に寝心地が良く、健康に良いと思います。
全面無垢床なので、
子供も木の感触を無意識にも感じてくれていると思います。
そこそこローンは重いですが、
もう借家時代には戻りたくありません。
ナイス:1 この回答が不快なら
あとは所有欲。他人の持ち物に家賃として毎月15万も払うのバカらしい。
ナイス:0 この回答が不快なら
多くの人にとって一番の理由は「快適な暮らし」や「将来に向けた不安解消」の為だと思います。
まあ人間ですから本能的な「物欲」は皆さんあると思います。その本能に理性が勝てないと「将来に向けた不安解消」のつもりがローンに足を引っ張られて逆に将来苦しむ人生になるんですよね。。。
ナイス:0 この回答が不快なら
ナイス:0 この回答が不快なら
家賃8万に60年住むと6000万
(更新料2年に一月分として)
総コストは同じ。しかもマイホームは住環境も良い。
賃貸を選ぶ積極的な理由はないのでは。
ナイス:0 この回答が不快なら
質問に興味を持った方におすすめの物件
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築戸建て
4000万円以内の新築一戸建て
-
新築戸建て
駅まで徒歩10分以内の新築一戸建て
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
新築戸建て
総区画数50戸以上の大規模分譲地の新築一戸建て
-
新築戸建て
駐車場が2台以上ある一戸建て
-
新築戸建て
間取り変更可能な新築一戸建て