教えて!住まいの先生

Q 地方で注文住宅の建築を検討している28歳です。 家づくりに関し無知な状態からスタートし色々なメーカーで話しを聞かせて頂き日々学ばせて頂いております。 注文住宅を検討し大手〜ローコスト住宅

8社程回らせて頂きました。
妻と話し合った結果、現在では2社に絞っている状態です。

メーカー名は伏せてお話しさせて下さい。
①私の住む県では30年以上の歴史があり
昨年は県内でNo. 1の実績のあるハウスメーカー。
②ローコスト住宅
2年程前に出来たばかりのハウスメーカー。


自分自身、特にこだわり等なく
吹き付け断熱、第一種換気システムさえあればどこにお願いしてもいいと思っております。

①、②共に自分が希望している内容の条件は整っており
価格設定的にもさほど変わりはなく
どちらにお願いしたらいいのか分からなくなっています。

ただ営業の方との相性が良くお願いしたいと思っているメーカーは②ですが、ローコスト、経歴が少ないと言う事に引っかかって中々踏み出し切れない状態です。


この様な事を他人に相談する事は間違っているかもしれませんが、この様な状況になった方がおられましたらお話し聞かせて頂きたいです。また何かアドバイス等あれば聞かせて頂きたいです。
質問日時: 2023/3/24 02:50:10 回答受付終了
回答数: 9 閲覧数: 184 お礼: 0枚
共感した: 1 この質問が不快なら

回答

9 件中、1~9件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2023/3/27 09:26:16
断熱性などの家の性能で比べてみてはどうでしょうか?
①は建売が多いメーカーの場合は建売品質で、②の方が性能がいい場合があります
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2023/3/24 19:18:37
皆さんとは違う切り口で。
家を建てる場合、ほとんどの方はハウスメーカーや工務店をどこにしようか?から始まります。
その発想は止めて、まず設計事務所を決めるところから始めませんか。

A工務店のプランはいいけど仕様が気に入らないとか、Bハウスは安いけどデザインが気に入らないとか、Cホームは営業マンの対応がいいけど高いとか、そんなことで悩む人は多いですが、当たり前ですよね、比較する共通の土俵である図面と仕様が各社バラバラなんだもの。素人さんが的確に判断する事など不可能です。
まさに、質問者さんが悩んでいる状態ですよね。

一般の方がメーカーや工務店のカタログや資料やネット情報だけで比較検討するのは無理です。

そこでまず、質問者さんの予算内で全ての要望を盛り込んだ図面を設計事務所に書いてもらうのです。(もちろん有料ですが)
その図面をもとに工務店数社で競争入札と技術提案をさせるのです。
そうすると100%貴方の要望が盛り込まれたプランと仕様で一番安い工務店やメーカーが選べます。

さらに建築中は、工務店が手抜き工事をしないよう、その設計者に工事監理してもらうのです。
設計者と施工者を分けるのです。設計者は100%貴方の味方。設計者に工務店の現場監督との交渉から設計変更時の見積査定までお願いするのです。
そうすると、貴方が直接営業マンや現場監督と話をする必要ありません。全て代理人の設計者をとおすのです。
貴方は、あれこれ悩む必要ありません。

設計施工分離方式と言います。

ご参考にして下さい。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2023/3/24 11:11:35
私なら実績優先ですかねえ。
問題ばかり起こしてたら長生きしないでしょうし
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2023/3/24 09:55:40
②の会社概要次第ですね。建設後につぶれた時に保証は?って事とか。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2023/3/24 09:32:34
社歴が浅いならローンは一部でもフラット35Sにしておいたほうがいいですね
できれば耐震性で
そうすれば構造計算もついてきますし
それで大幅に値上がるならちょっと考えたほうがいいです
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2023/3/24 09:21:05
人それぞれ考えが違うので一概には言えないが、「営業の方との相性が良く」は考慮しないです。
私は最終的に5社競合させたが、営業の良し悪しは敢えて排除して選定しました。
一般的に営業は契約まで、契約後は建築士との打ち合わせ、そして着工すれば監督・棟梁との打ち合わせです。
営業は契約後は他の顧客対応が主で、後は各種申請や支払い関係だけになる。
優秀な建築士と信頼のおける監督、真面目な棟梁がいれば良い家が建てられます。
営業担当を選定基準に含めると判断を見誤ります。
引き渡し後に、「営業は良い人だったのにな…」では困ります。
あくまで耐震や断熱性能・外観・間取り・設備内容等を比較検討する事で、施主にとって快適で住みやすい家を選定できるのです。
そして間取り変更や設備追加等を終えた最終プランで価格提示を受けての選定です。
契約後の変更や追加は高額になるので注意してください。
下記は某ハウスメーカーHPに記載された内容ですが、これが通常の進め方です。
「お客様のご要望や現地調査の結果に基づき、CADによる外観や間取りイメージ、概算見積りなどをご提示。納得いただけるまで、最終プランをつくり上げます。最終的なプランと見積りが確定した段階でご契約となります。」
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2023/3/24 08:49:36
*一概には語れませんが、地元での社歴が、社会的信用度、経営状況物語っていると思います。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2023/3/24 07:58:36
②のローコストが最後まで残っているのが不可解ですね。普通は真っ先に切る為に予算組みしますよ。

※勉強しまくって色々オプションをし、賢く建てれると判断したなら理解できます。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2023/3/24 06:03:19
個人的な意見です。
条件に差がなく納得しているのなら実績のある①をお勧めします。
理由は単純で30年やってきたなら信頼も実績もあるからです。
ただ、ローコストメーカーも設立2年目でも大手グループの子会社的な所ならあまり気にしなくても良いかと思います。
家も地元のローコストメーカーですが、やはり大手の子会社的な所で段取りも知識も問題なかったです。(問題は担当の性格でした)ただ、ローコスト住宅は出来ることの制約があったり(技術よりコストの面で)、追加設備で極端に価格が変わる場合があります。(ここもコストの面で)
満足出来る家が建つと良いですね!
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

9 件中、1~9件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

ページの先頭へ

Yahoo!不動産アプリをダウンロード
JavaScript license information