教えて!住まいの先生

Q 長期優良住宅のメリットを具体的に教えてください 新築を検討してます。長期優良住宅にすると➕70万円かかると言われました。 まだ土地を探している最中ですがだいたい35坪ほどの土地に4LDKを

予定してます。
長期優良住宅は、減税などで建てる時に70万円多くかかってもすぐ元がとれるとも聞きます。
ネットで調べましたがよくわからないので、メリット、デメリットを教えてください
また、70万円を出してまでする必要がないのか意見を聞かせてください
質問日時: 2018/1/22 23:47:49 解決済み 解決日時: 2018/1/29 23:28:50
回答数: 3 閲覧数: 1152 お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2018/1/29 23:28:50
長期優良住宅とすることで、購入または新築する住宅を長期にわたり良好な状態で使用できることがメリットであるのは言うまでもありません。
もちろん、予定通り、またその時の建物の状態等に応じて適宜、適切に対処(維持管理)していくことが前提です。
上記以外のメリットとしては、減税効果です。
一般の住宅と比べて住宅ローン減税や登録免許税・固定資産税などの軽減効果が大きく、金銭的なメリットがあります。
但し、建築コストがあがったり手続きにかかる費用が生じたりすることもあるため、総合的な判断が必要とも言えます。
○所得税の住宅ローン控除
居住開始年が平成25年であれば、控除対象限度額が一般住宅なら2,000万円のところ、長期優良住宅なら3,000万円となります。10年間の最大控除額は一般住宅なら200万円のところ、長期優良住宅なら300万円となります。
○所得税の投資型減税
標準的な性能強化費用相当額(上限500万円)の 10%相当額を、その年の所得税額から控除できます。また、控除額がその年の所得税額を超える場合は翌年に控除できます。
○登録免許税
所有権の移転登記・保存登記の登録免許税が軽減されます。
○不動産取得税
一般住宅であれば1,200万円の控除ですが、長期優良住宅であれば1,300万円の控除となります。
○固定資産税
固定資産税は、一般住宅であっても1/2に軽減されているのですが、軽減期間が3年のところを5年となります(一戸建ての場合)。マンションであれば、5年のところが7年となります。
また、フラット35S(住宅ローン)において金利優遇を受けられるメリットもあります。
まとめると、メリットとしては、金銭面の優遇(住宅ローン控除、登録免許税、不動産取得税、固定資産税に関する優遇)があり、他にも、将来的な資産価値の維持・向上の点でプラス効果も期待されています。
次に、長期優良住宅のデメリットとしては、申請の手間やコストなどがあげられます。
不動産会社や建築会社によっては、買主等が希望しても対応しないこともありますので、交渉の手間が生じることもあります。
そして、取得した後の手間やコスト負担もデメリットと言えるでしょう。
※長期優良住宅の認定を受けているということは、必ず、新築時に長期優良住宅建築等計画を作成しているはずです。この計画にそって所有者は対応していかなければなりません。
計画の中で、建築後の住宅の維持保全の方法及び期間、維持保全に係る資金計画も定めていますから、書面で内容を確認しておきましょう。計画通りの維持保全をしていく必要があるのです。
ここでいう維持保全とは、住宅の構造耐力上主要な部分、雨水の侵入を防止する部分、給排水設備について、点検又は調査を行い、さらに必要に応じて修繕や改良を行うことです(長期優良住宅の普及の促進に関する法律において規定されている)。
計画には、新築後2年・5年・10年などの期間で定期的に点検することが盛り込まれているはずですから、その通りに点検を実施し、その結果に応じて必要な補修対応をしていこうということです。
本来ならば、法規で定められなくとも、住まいを長持ちさせるためには必要なことです。
自治体によっては、定期点検の時期になれば通知を発送するところもありますが、そうでないところもあります。
基本的には所有者が自ら計画を把握して定期点検するようにして下さい。
※所有者は、長期優良住宅建築等計画に従って定期的に点検し、必要に応じて補修等の対応をしなければならないことは前述の通りです。
長期優良住宅建築等計画に従って維持保全(点検や必要な補修)をしていないときには、所管行政庁が改善命令を出す可能性があります。
また、場合によっては長期優良住宅の認定を取り消す可能性もあります。
所管行政庁は、長期優良住宅建築等計画に従って対応しているか確認するため、所有者へ報告を求めることができるため、実際に報告を求めることがあります。
所有者がこの報告をせずに放置したり、虚偽の報告をしたりした場合には、30万円以下の罰金に処せられることがあります。
こういった報告・罰金・改善命令・認定の取り消しについては、長期優良住宅の普及の促進に関する法律に規定されていることです。
※万一、長期優良住宅の認定を取り消されてしまった場合のリスクについてですが、国土交通省が公開している資料のなかにも、長期優良住宅の認定を条件としている補助金や税の優遇措置等を受けている場合、認定の取り消し後に返還を求められることがあると明記されています。
たとえば、住宅ローン控除や登録免許税、不動産取得税、固定資産税で優遇を受けた金額の返金といったリスクがあります。
以上を総合的に考えて、貴方のライフプランの一部として計画する事です。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この回答が不快なら

回答

2 件中、1~2件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2018/1/23 07:16:16
長期優良住宅は大手住宅メーカーが標準としている性能基準ですが、一般の工務店でもその性能水準には達している所も多く有ります。

長期優良住宅の認定を受けると、点検が義務付けられ、点検を受けない、点検が出来ないような改築、外構を行うと長期優良住宅で此れ迄受けた特典を返さなくてはならなくなります。

もし建築をした建築会社が倒産した場合には別の建築会社に点検を有償で委託しなくてはならなくなります。

登録免許税、固定資産税などですが、長期で無い住宅に比べて30坪台の住宅で20万円程の特典です。

ローンを組む際に金利の特典がある金融商品も有りますが、こちらはケースバイケースとなります。

小さな工務店では点検制度が出来ていない所も多いいので工務店潰しの制度と言われていますが、長期優良住宅住宅の認定を受ける事で利益を上げているのは、。大手住宅メーカーなどが出資した、性能評価の第三者機関です。70万円でしょうか?
その多くは建物の性能以上に検査機関に流れている事を知ると制度の欠陥も見えてきます。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2018/1/23 00:35:15
デメリットなんて思いつきませんね。その建築会社で建築する場合は、70万円高くなるというのがデメリットなのでしょうけれど。

でも今時は、住宅界の百均だなどと揶揄されるほどのローコストハウスだって長期優良住宅は標準です。

長期優良住宅がオプションで別料金だなんて、あまり聞かない話ですが、それは標準の建物は長期優良住宅の基準に満たないという意味でしょうから、どれほど性能が劣る建物なのか不安になってしまいます。

長期優良住宅のメリットは、税金が安くなるなんて直接的なものも確かにありますが、なによりも長期にわたり良好な状態で使用するための基準なのですから、やっぱり長期間良好な環境で生活できる期待が持てるというのが、一番のメリットだと思いますよ。

わたしなら、長期優良住宅がオプションなんて建築業者の作る家には住みたくないですね。

ちなみに長期優良住宅は、次の基準に適合することが求められています。

1.住宅の構造および設備について長期にわたり良好な状態で使用するための措置が講じられていること。
2.住宅の面積が良好な居住水準を確保するために必要な規模を有すること。
3.地域の居住環境の維持・向上に配慮されたものであること。
4.維持保全計画が適切なものであること。

逆に言えば、長期優良住宅の認定が取得できない家というのは、これらの機能がどうしても基準を満たせないという意味です。普通そんな家には住みたくないですよね?

それでも実際に満たせない家を造っている業者にもいろいろと言い訳のような理屈があります。こういう家を建てると、どうしても長期優良住宅の認定基準を満たせないのだけれど、劣るという意味じゃ無い、などと必ず説得されます。あなたがそれに納得しているのなら、それでもいいのでしょうけれど。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

2 件中、1~2件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

ページの先頭へ

Yahoo!不動産アプリをダウンロード
JavaScript license information