教えて!住まいの先生
Q土地の時効取得ですが、相手は土地を返す 私は土地が要らないどちらが正しいのでしょうか。簡単ですが回答お願いします。
ベストアンサーに選ばれた回答
判例は実体法説ー不確定効果説ー停止条件説だがそれによると、時効により権利の得喪という実体法上の効果をもたらすが、当事者が援用しなければ効果は確定せず、当事者の援用があって初めて権利の得喪が生じ、また援用は訴訟上でも訴訟外でもすることができる・・となるのだが
それによると相手が援用する気がないのなら時効取得は成立していないことになるので、あなたの「要らない」は成立しない
逆に確定効果説だと援用前に実体法上で所有権が移転していることになるので、相手の土地を返すは所有権の放棄になるように思う(贈与は無理だろ)。しかし放棄してもあなたには所有権は復帰しないという妙なことになる
ナイス:0 この回答が不快なら
質問した人からのコメント
回答日時:2022/5/24 10:59:11
ありがとうございます。

回答
4件中、1~4件を表示中
- 前へ
- 1
- 次へ
つまり、時効取得者側が「時効制度を利用して土地を取得する!」という宣言をしなければならないのです。
質問では「相手は土地を返す、私は土地が要らない」とのことですが、土地の時効取得を「援用」するのは、土地の占有者である相手です。
ですから、質問者が自分の土地を「いらない」と主張することはできません。
援用権者(土地の占有者)側が主張すべきことであり、時効取得する気が無いならば、相手は「時効の援用」(145条)をしなければよいだけの話となりますね。
ナイス:0 この回答が不快なら
そうすると、Bさんはその土地がいらない(もしくはBの土地だと知らない、むしろこっちの方がおおいのでは?)
そして、時効取得されるとAさんが原始取得するので、Bさんはその土地を奪われれる(ただ、Bさんは占有しているわけではないので、返すというのはしっくりきません。)。
わたしの印象はこんな感じですが・・・回答になっていますか?
ナイス:0 この回答が不快なら
4件中、1~4件を表示中
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済みの中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地