教えて!住まいの先生

Q ZEH関連について質問です。 ①

工務店の方に長期優良住宅を取りたいと伝えたところ、UA値等は大丈夫だが耐震等級だけ1から2にする費用が150万程かかると言われ、制振ダンパーをつければ等級1でも大丈夫!さらに壁倍率は8倍だし何も問題ないと言われました。
150万払って等級を2にし長期優良住宅を取得するか、そのまま制振ダンパーをつけ等級1か悩んでいます。なにかアドバイスお願いいたします。


補助金関係で、↑の相談と話が繋がるのですが、
長期優良住宅は150万払わないと取れないが断熱性能は高いし多雪地域(北陸)に住んでいるためZEH Orientedは取れる!と言われました。これってNearly ZEHと勘違いしてますよね?何が例外があるのでしょうか?
ちなみにソーラーパネルは乗せない予定の坪は40坪を検討しているので何を言いたいのか分からず混乱してます。いい策があるとも思えないのですが皆さん何か分かる方教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2022/11/20 22:58:01 解決済み 解決日時: 2022/11/27 23:07:20
回答数: 5 閲覧数: 374 お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2022/11/27 23:07:20
①耐震免震は、個人的な意見になりますが。

耐震性能2、3の魅力は、しっかり構造計算をする事でもあります。
工務店であれば、外部委託になり、間取りの打ち合わせにも影響が出ることがあります。
外部なので予算もかかります。他の方も仰っていますように。
長期優良住宅であれば耐震性以外にも調査項目が必要になります。
これを含めて、耐震性アップ(お話からはこちらは既に充分なのかもしれません)と構造計算と他項目の調査や申請に150万円かかります、という意味だと思いますよ。耐震性だけの話ではないハズです。

耐震の基本は、「軽く堅牢に造る事」です。
地盤と基礎と柱や壁と屋根と、全て一体化させて、揺れても歪まないように造ります。

制震は、揺れを吸収させるために「しなやかに造り、壊れないようにする事」です。
そのためにダンパーを入れるという事は、揺れる家になる、という事になります。
現在の耐震は、第一に壊れにくい事、第二に壊れる場所の順序が致命的にならない事、です。

堅牢に造っても徐々に歪み、最終的には壊れるので制震したいという考えもあれば。
最初から堅牢なら、歪んでも元が硬いのでマシという考えもあります。
私は後者です。
お金があって両方される方もいます。

②北陸という事であれば、Nearly ZEHの方だと思います。それも疑念があります。かなり狭い範囲です。

田園住居地域がZEH Orientedに該当したかどうかは、私は分からないので、もしかしたらそれでOrientedなのかもしれません。

ZEHは、太陽光発電を利用して、照明、換気、暖房、冷房、給湯を賄う事です。
調理や家電を含まない計算です。
5段階の規格があります。

ZEH Orientedは、建てる場所によって使えるZEHの一種です。
建てる場所は北側斜線の対象地域(主に都市部)一種・二種低層住居専用地域、一種・二種中高層住居専用地域、で、85㎡未満の床面積であること。(平屋を除く)

Nearly ZEHもZEHの一種で、対象地域は、気候区分1・2地域(寒冷地)、日射区分A1・A2(日射が少ないエリア)です。

以上です。


工務店で長期優良住宅であれば、補助金や助成金の対象になることもあるので、上乗せして、補助金などで還元される面もあるのではないでしょうか。

長期優良住宅のメリットのひとつに確実なメンテナンスが必要であることがあります。
このため、長期優良住宅にして、メンテナンスが高額な設計にすると、維持費がかかってきます。

これをコストと考えるなら向いていません。
将来まで見越して、メンテナンスをしながら住みたい方なら、長期優良住宅がオススメ出来ます。
また、こどもみらい住宅支援事業は、「建てる会社」によっては全く使えません。

お話からは、そもそもその会社で良いのか、から再考されても良いのではないでしょうか。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:1
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この回答が不快なら

質問した人からのコメント

回答日時: 2022/11/27 23:07:20

結果的に工務店を変えました。皆様のアドバイスをもとに冷静に考えて決めました。ありがとうございます。

具体的なアドバイス、ありがとうございました。とても参考になりました。また住宅関係の質問をすると思いますので、その際はお力をお貸しください。ありがとうございました。

回答

4 件中、1~4件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2022/11/21 12:38:21
①「長期優良住宅」にする為には、「耐震等級2」を確保する事が必要なので、「耐震等級1」の家に「制振装置」を付けても、補助の対象にはなりませんので、ご注意下さい。

②「ZEH(ゼロエネルギー住宅)」にする為には、「太陽光発電」を搭載する事が基本なので、その点は忘れないで下さいね。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2022/11/21 09:04:28
熊本地震では耐震等級2の新築が倒壊しています。直下率の低さが原因だと言われていますが、事実には変わりありません。
(ちなみに耐震等級1の家が「即」全壊しています)

全壊、半壊となりますともう住む事は出来ません。つまり「一部破壊」までで抑える事が大切だと思います。

①150万円出すなら耐震等級3を取得出来そうですけどね。他のハウスメーカーにも話を聞きに行って下さい。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2022/11/21 08:40:16
長期は基準が厳しくなっているとはいえ、150万も掛からないと思いますよ。
建築費のUPとしては、基礎配筋量の増額、構造材のサイズUpなどが出ます。うちで作る場合は、構造計算書が100枚以上になり、その審査受けるので、申請費は結構高くつきます。150とは言わないまでも、建築費設計費両方で70万程度は追加費出るかな?と思います。
設計してる感覚で言えば、皆さん耐力壁については強くしたいみたいな。そういう意識が強いんですが、基礎と水平講面の方は全く考えてない人多いので、大開口、吹き抜けにオープン階段を。火打ちも無しにしてスッキリ。っていう様な家希望で、耐震3取ることは難しいです。耐震等級言うなら、設計前の一番最初に言っとかないと、出来るプランと出来ないプランあるので。無理矢理の耐震等級3で、バランス悪くても取れるので。その点は注意して最初に伝えて、建物の形も明快。吹き抜けやるにしても、床で囲む形とか。じゃないと、構造材がとんでもないサイズになり、バランスも悪くなり、異様に硬い壁と、ゆるゆるの壁と出てきて良くない。自己満足の等級3です。ダンパー無料なら入れさせては。と思います。壁倍率8倍ってなってても、他とのバランス悪ければその耐力性はあまり信じなくて良いです。

ニアリーとオリエンティッドは、設定エリアによって違うものですが、補助金額は一緒だと思います。断熱等級5で一次エネ等級6で、低炭素取る方が良いと思う。減税も補助金も最高額でいけるので。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2022/11/21 07:06:40
この施工先で本当に大丈夫かな???
というのが率直な感想です。
イマドキ 耐震性や断熱気密性に対する考え方が低過ぎる。
次来るかもしれない 大規模災害で家が大量に潰れたら、再建築コストは鰻登りになるかと…
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

4 件中、1~4件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

ページの先頭へ

Yahoo!不動産アプリをダウンロード
JavaScript license information