教えて!住まいの先生

Q 住宅ローンについて ■地方銀行で1,700万円の住宅ローン ■固定10年金利1.3%で申込み ※金利1.5%契約 (団信無料、保険グレード2段upし+0.2%)

■返済期間25年(令和6年7月~開始予定)
■年齢45歳
属性はこのようになっています。


中間金約800万円をつなぎ融資として借り入れ不動産会社に支払い済みで、令和6年4月に住宅引渡し予定で残金の融資を受ける予定です。

質問1、
遺産相続があり住宅ローン1,700万円を借り入れしなくても良い程度の余裕資金が手元に入りました。
住宅ローンはどのようにしたほうがお得でしょうか??
■金利が勿体ないので銀行融資をキャンセルして余裕資金を投資に回す
■予定通り融資を受け最初の10年は年末控除を受けながら支払う
■予定通り融資を受け、どこかのタイミング繰り上げ返済(手数料無料)で500万、600万、700万…返済する
■その他


質問2、
銀行ローンは昨年の申込み時には金利1.3%でしたが、すでに新規申込み者は1.5%を越えています
私は迷いなく固定金利10年選択でブレなく申込み審査に通りましたが、間もなく銀行さんとの金消契約?になって銀行側から変動金利を電話で強く進められています
これはなぜなの??
ネットで調べる限り
固定金利は銀行側にリスク
変動金利は借り手側にリスクとあります
実際どうなのでしょうか

私ならどうするといった見解で結構です
いろいろな意見を参考にさせて頂ければ幸いです
補足

皆様、ご意見ありがとうございます
1について
1700万円を銀行から借りなくてもすむお金があるなら先に借りた800万、残金を含めて借りないほうが良いですよね。理解します。
先の10年固定1.3%が終われば基準金利となり25年間で500万円を越える金利を支払うことになります。
しっかり考えて判断します。
2について
ネットで素人なりに調べて銀行担当者と話しました
変動金利でも5年間は支払金額に変動無しや、125%ルールがあっても、金利が上がれば本来支払うべき金利は後からまとめて請求がくるのですね…こわいこわい
新しい商品ができたと変動金利0.6%の商品に変更させたいことはわかりました
嫁が保証人の固定金利ローンを、嫁も共同の借入者にするとかしないとかの条件で、手数料を借入額の規定%支払うというもの
素人でも銀行に都合が良い内容だと判断したので固定金利1.3%のままお断りしました

質問日時: 2024/4/10 08:03:12 解決済み 解決日時: 2024/4/21 10:08:40
回答数: 3 閲覧数: 203 お礼: 500枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2024/4/21 10:08:40
目的を明確になさって下さい。

団信目的でなければ、資金(現在の金融資産と今後の収入)をどのように使うか(支払計画)というのが、ご質問内容となります。


私なら。
1.
つなぎ融資をまず繰上返済します。
住宅ローンもキャンセルします。
今後の様々な積立(預貯金、投資、貯蓄性保険)を、住宅ローンの返済額の分68,000だけ増やします。

説明ですが。
使ってしまった1700万円を取り戻せる計画でなければオトクでは無いのです。
250ヶ月で±ゼロ、300ヶ月で340万円のプラスになります。

初期手数料がかからず、貯蓄が進むのであれば、借りない方が良いです。
逆に使ってしまいそうなら、借りた方が節約できる方もいらっしゃいます。
ローン返済には、強制力があるので。


2.
正確なところはその金融機関にしか分からない事なので、推測ですが。
固定金利10年の契約内容が、金融機関にとって不利だから、ではないでしょうか。
変動金利や固定金利の金利設定は、様々な将来予測から行われています。
日銀の発表は、金利設定にとって大きな影響があります。
3月の発表では、マイナス金利の解除、同時にイールドカーブコントロールYCCの解除などがありました。

この事から、10年の固定金利という商品そのものを忌避している可能性があるのではないでしょうか。
  • 参考になる:3
  • ありがとう:2
  • 感動した:1
  • 面白い:1

この回答が不快なら

回答

2 件中、1~2件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2024/4/14 12:55:47
金利0.3%とかいうならともかく、1.3%ではローン減税での控除があっても手出しで借金の金利分(銀行の儲け)を支払うことになります。
金消契約には事務手数料、印紙代、土地の登記料その他の手数料も結構かかります。支払が終わって登記するときにも登記代がまたかかります。
無駄な出費だらけです。

私ならお金があるなら現金一括ニニコニコ決済にします。
そして支払うはずだったローン金額はもれなく半々で貯蓄と資産運用とします。(運用しないとインフレ負けしますがやりすぎると実生活で困ることもあります)
相続財産を残してくれた方に感謝して
自分たちも余裕資金を積み上げていきましょう。
小細工は不要と思います。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:1
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/4/10 17:11:38
Q1RT4G1

①貴方の書いた前提で、住宅ローン「は」なら、組まないのがお得。

②本音かどうかは別として、理由も説明せずに、勧める行員はいないと思いますし、、、
仮に説明がなければ、貴方の方から説明を求めたのでは?

--------------
私なら、、、
25年ではなく、最長期間で組むのを基本として。
変動で組んで、住ロ控除終了時と定年時に完済するか検討する。

投資は必要がないならしない。


ですが、一般的ではない「当初25年・10年固定」と言う借方を検討されたと言う事は、、、
私には想像がつきませんが、何か事情・理由があると思いますので、それによっては、考えが変わるかも知れません。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:1
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

2 件中、1~2件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

ページの先頭へ

Yahoo!不動産アプリをダウンロード
JavaScript license information