教えて!住まいの先生
Q 住み替え前提での中古マンション購入計画について意見を伺いたいです。 世帯年収800万円、夫婦2人と0歳児の3人家族。
管理費共益費は月15,000円程度、ローン借入は3500万円を予定しています。
夫婦共に九州出身なのですが、夫の仕事の都合でしばらく関西拠点です。
今は1LDKの賃貸に住んでおり、子供が産まれて手狭なので引っ越しを検討しているところ、良さげな分譲中古マンションを見つけました。
しかし、子供が小学校に上がる頃までには九州に戻りたいと思っています。
その場合は売りに出すつもりなのですが、住み替え前提で中古マンションを買うのは浅はかでしょうか。
住み替え前提での中古マンション購入経験がある方のお話を聞かせて頂けると嬉しいです。
回答数: 5 | 閲覧数: 173 | お礼: 250枚
共感した: 0 この質問が不快なら
ベストアンサーに選ばれた回答
ただ、6年以内、というとある意味損も覚悟で良いお家に住む、という気持ちぐらいの方が良いかもですね。
今の家賃分(or住み替え賃貸の家賃)x 年数分より損をしなければ特なわけですし買っちゃっても良いのでは?
駅近、築浅ですし売れない心配はないかと。
ナイス: 0 この回答が不快なら
質問した人からのコメント
回答日時: 2022/6/7 09:54:17
皆さま丁寧にありがとうございました。
迷いましたが、より詳しく回答して頂いたのでこちらをベストアンサーにさせて頂きます。
回答
4 件中、1~4件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
購入時と売却時の手数料や税金、固定資産税、管理費修繕積立金を6年間住むとして月割りするといくらになりますか?
月々8万以上はいきそうな?
立地のいいマンションで値崩れしない、値上がりしそうならありでしょうが、賃貸でよくね?と思います。
ナイス: 0 この回答が不快なら
共に仲介手数料もかかりますし
安易に住み替え前提で
買わない方がいいと思います。
売買しながら住み替え
今は三軒目ですが
不動産売買って、結構大変です。
1番のリスクは売却の時、
マイナスになる可能性もありますが
その時、マイナス分を預貯金から
補う必要がありますし
もしそれが出来なければ売却できません。
リスクは考えておいた方がいいです。
ナイス: 0 この回答が不快なら
今の家賃と、もし買ったとしてローンに管理費、修繕積立金、火災保険に固定資産税とかの金額を比べてどうかでしょう
買えば他にも諸費用も必要ですから、よほど売った時に手元にお金が残らないとどうかなぁと思います
九州の帰る予定があるのなら、今買わないでも帰ってから家を買う時の頭金を増やしておいた方がいいのではないでしょうか
自身売り買いして3軒目です
ひとりになったらもう一度買い替えたいです
ナイス: 0 この回答が不快なら
売価格でローンは相殺できたようです。
再婚相手も同じく売価格でローンを相殺したそうです。
リノベーションして綺麗だったことと駅から近いので人気の物件でした。
上記のように買ってすぐ売るケースは珍しくないと思われます。
ただ移り住むタイミングで売れない場合のリスクはあるかと思います。
ナイス: 0 この回答が不快なら
4 件中、1~4件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
質問に興味を持った方におすすめの物件
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
中古マンション
3500万円以内の中古マンション
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
中古マンション
築10年以内の中古マンション
-
中古マンション
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
中古マンション
ペット飼育可能な中古マンション
-
中古マンション
即入居可能な中古マンション