教えて!住まいの先生
Q 新築一戸建ての間取り相談 土地面積100.84m2 建蔽率50% 容積率100% 土地の形状は平地、南東角地、4方向に隣家あり(私道は5m) 家族構成 30代夫婦、息子1歳、もう1人予定
要望
2階リビング
車1台分の駐車スペース
洗面台はツイン
スタディーコーナー
和室無し
1階ファミリースペースは趣味程度の卓球やダンス、プロジェクターで動画視聴を予定
セカンド冷凍庫あり
1階と2階にトイレ
ワークスペース2箇所(表記は納戸)
総2階
テレビは2階に設置予定
廊下をできるだけ少なく
各種寸法
電子レンジ480
ホットクック380
電気ケトル230
冷蔵庫 W685×D702×H1833㎜
冷凍庫 幅495 奥行550 高さ840 コード1.9m
炊飯器 257×323×200
炊飯器2 幅227 奥行235 高さ203
その他家電
フードプロセッサー
ミキサー
スティックブレンダー
ホットプレート
ベビーカー
折りたたみ時 幅480 奥行360 高さ980
シューズクロークには、靴や傘以外にベビーカーや折り畳める三輪車を置く予定です。
現状、ファミリークローゼットが狭くなっているので、収納計画や間取りについてアドバイスがありましたら、よろしくお願いします!
2階リビング
車1台分の駐車スペース
洗面台はツイン
スタディーコーナー
和室無し
1階ファミリースペースは趣味程度の卓球やダンス、プロジェクターで動画視聴を予定
セカンド冷凍庫あり
1階と2階にトイレ
ワークスペース2箇所(表記は納戸)
総2階
テレビは2階に設置予定
廊下をできるだけ少なく
各種寸法
電子レンジ480
ホットクック380
電気ケトル230
冷蔵庫 W685×D702×H1833㎜
冷凍庫 幅495 奥行550 高さ840 コード1.9m
炊飯器 257×323×200
炊飯器2 幅227 奥行235 高さ203
その他家電
フードプロセッサー
ミキサー
スティックブレンダー
ホットプレート
ベビーカー
折りたたみ時 幅480 奥行360 高さ980
シューズクロークには、靴や傘以外にベビーカーや折り畳める三輪車を置く予定です。
現状、ファミリークローゼットが狭くなっているので、収納計画や間取りについてアドバイスがありましたら、よろしくお願いします!
質問日時:
2022/8/23 13:16:59
解決済み
解決日時:
2022/8/26 13:27:12
回答数: 3 | 閲覧数: 110 | お礼: 100枚
共感した: 0 この質問が不快なら
回答数: 3 | 閲覧数: 110 | お礼: 100枚
共感した: 0 この質問が不快なら
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:
2022/8/26 13:27:12
一階に
シューズクローゼットに子供用の道具を置くぐらいなら玄関から浴室まで通路を作り、プールや砂場遊びのバケツなどかさばるものや汚れやすいものを置く場所があるといいですね。浴室まで一直線なら、部屋を通らないので室内に汚れを持ち込まずに洗い落とせます。
玄関前から洋室への扉がないので空気の流れが無いので、上記の通路を作ることで、風の通りを良くします。扉をいくつか設ければ風よけホコリよけになり寒い季節も隙間風を防ぐことができます。
もしご主人の趣味が釣りだったりバイクだったり、あるいはご家族で出かけることがあるならアウトドア用品を置くのもいいでしょう。そういう室内に持ち込むのはどうなのか?と悩むものを仮に置く場所にもなります。
二階に
対面式キッチンだと思いますが、これは例えば小さなお子さんが遊んでいるとしたら、家事の合間にフッと顔をあげて安全確認できるのがメリット。なのでLDKに向いていないと意味をなさないと思われます。
家電が多いので、置く場所が狭いと思われます。これも作り付けあるいは天井までの突っ張り収納にすると耐震性のある棚となります。
四畳半二つは子ども部屋でしょうか。年令によって用途が変わるなら可動式間仕切りなどにしておくといいかもしれませんね。
全体的に
納戸は作らず室内に壁面収納を作るとよいでしょう。クローゼットの奥行きは約55センチ、納戸1,365×1,820を縦半分にして横に並べるより狭いです。
納戸のように何でも入れるスペースがないと不安になるかもしれませんが、室内に収まらないものは処分するとか譲るというルールを設けておくだけで、意外と物は増えません。
あとは買い物先でほしいと思ったものは2回我慢して、三回見てそれでもほしいと思ったら室内のどこに置くか、置けないなら何を処分してスペース確保するか決めてから購入すると物が溢れにくいです。
参考になれば幸いです
シューズクローゼットに子供用の道具を置くぐらいなら玄関から浴室まで通路を作り、プールや砂場遊びのバケツなどかさばるものや汚れやすいものを置く場所があるといいですね。浴室まで一直線なら、部屋を通らないので室内に汚れを持ち込まずに洗い落とせます。
玄関前から洋室への扉がないので空気の流れが無いので、上記の通路を作ることで、風の通りを良くします。扉をいくつか設ければ風よけホコリよけになり寒い季節も隙間風を防ぐことができます。
もしご主人の趣味が釣りだったりバイクだったり、あるいはご家族で出かけることがあるならアウトドア用品を置くのもいいでしょう。そういう室内に持ち込むのはどうなのか?と悩むものを仮に置く場所にもなります。
二階に
対面式キッチンだと思いますが、これは例えば小さなお子さんが遊んでいるとしたら、家事の合間にフッと顔をあげて安全確認できるのがメリット。なのでLDKに向いていないと意味をなさないと思われます。
家電が多いので、置く場所が狭いと思われます。これも作り付けあるいは天井までの突っ張り収納にすると耐震性のある棚となります。
四畳半二つは子ども部屋でしょうか。年令によって用途が変わるなら可動式間仕切りなどにしておくといいかもしれませんね。
全体的に
納戸は作らず室内に壁面収納を作るとよいでしょう。クローゼットの奥行きは約55センチ、納戸1,365×1,820を縦半分にして横に並べるより狭いです。
納戸のように何でも入れるスペースがないと不安になるかもしれませんが、室内に収まらないものは処分するとか譲るというルールを設けておくだけで、意外と物は増えません。
あとは買い物先でほしいと思ったものは2回我慢して、三回見てそれでもほしいと思ったら室内のどこに置くか、置けないなら何を処分してスペース確保するか決めてから購入すると物が溢れにくいです。
参考になれば幸いです
質問した人からのコメント
回答日時: 2022/8/26 13:27:12
大変参考になりました!ありがとうございます。
回答
2 件中、1~2件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2022/8/23 15:39:13
玄関とシュークロークをひっくり返せば通路分も収納になります。
二階のキッチン前も実質通路なのでもったいないです。通路と壁を見ながら料理する理由はないので90度振ってリビングを向いた方が良いです。
各個室に収納が無いと物があふれてしまいます。納戸とファミクロだけでは収まらないのでファミリースペースが収納と化す可能性が高いです。
1階をファミリースペースとLDK、2階を子供部屋と寝室に振り替えた方が無駄なスペースを殺せますし、各部屋に収納を取れます。
傾斜屋根のフトコロを生かせばロフトスペースが取れ、収納に活用できるかもしれません。
通路と書いて無くても通路にしかならないスペースが見受けられますので、根本からひっくり返してみてはどうでしょうか。
二階のキッチン前も実質通路なのでもったいないです。通路と壁を見ながら料理する理由はないので90度振ってリビングを向いた方が良いです。
各個室に収納が無いと物があふれてしまいます。納戸とファミクロだけでは収まらないのでファミリースペースが収納と化す可能性が高いです。
1階をファミリースペースとLDK、2階を子供部屋と寝室に振り替えた方が無駄なスペースを殺せますし、各部屋に収納を取れます。
傾斜屋根のフトコロを生かせばロフトスペースが取れ、収納に活用できるかもしれません。
通路と書いて無くても通路にしかならないスペースが見受けられますので、根本からひっくり返してみてはどうでしょうか。
A
回答日時:
2022/8/23 14:08:25
2 件中、1~2件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築戸建て
4000万円以内の新築一戸建て
-
新築戸建て
駅まで徒歩10分以内の新築一戸建て
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
新築戸建て
総区画数50戸以上の大規模分譲地の新築一戸建て
-
新築戸建て
駐車場が2台以上ある一戸建て
-
新築戸建て
間取り変更可能な新築一戸建て