教えて!住まいの先生

Q 住宅ローン控除とふるさと納税の併用についてです。以前シミュレーションした時はふるさと納税で限度額が1万円すらない状態だったので昨年はふるさと納税をしませんでした。

しかし、いろいろ調べてみたり、他のサイトでシミュレーションすると3万程度出来る感じでもあり混乱しています。どうなんでしょうか?
ちなみに昨年家を建てて、今年に確定申告をしました。できれば今年にふるさと納税をワンストップ特例でしようと考えています。
以下、基本情報です。

・年収 360万円
・社会保険料 50万
・生命保険控除 5万
・地震保険 1万
・扶養 0歳児1人(共働き)
・住宅ローン3000万円借り入れ

以上の条件で私はおおよそふるさと納税の限度額はいくらくらいなのでしょうか?
質問日時: 2022/4/17 23:27:09 解決済み 解決日時: 2022/4/24 10:27:08
回答数: 2 閲覧数: 659 お礼: 100枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2022/4/24 10:27:08
>>・年収 360万円
>>・社会保険料 50万
>>・生命保険控除 5万
>>・地震保険 1万
>>・扶養 0歳児1人(共働き)
>>・住宅ローン3000万円借り入れ


<一例>
(※)
不明点の「前提」を含む


給与収入:360万円
給与所得控除後の金額:2,440,000円

社会保険料控除:500,000円

生命保険料控除(所得税):50,000円
(内訳:仮定)
新制度・一般生命保険料支払い額:40,000円
新制度・個人年金保険料支払い額:20,000円
→生命保険料控除(住民税):40,000円

地震保険料控除(所得税):10,000円
(内訳:仮定)
地震保険料支払い額:10,000円
→生命保険料控除(住民税):5,000円

課税所得金額(所得税):1,400,000円
課税所得金額(住民税):1,465,000円

<「政令指定都市以外」の自治体での表現>
市区町村民税・所得割額:86,400円
都道府県民税・所得割額:57,600円
均等割額(仮定):5,000円

「自己負担額:2,000円」での
ふるさと納税の上限額「約35,925円」


もし、
ふるさと納税額が「35,000円」であり、
かつ、
「ワンストップ特例」を使用した場合

市区町村民税・所得割額:7,700円
都道府県民税・所得割額:5,100円
均等割額(仮定):5,000円
(税額控除の内訳)
①市区町村民税の住宅ローン控除分
58,800円
②市区町村民税のふるさと納税の基礎控除分
1,980円
③市区町村民税のふるさと納税の特例控除分
16,810円
④市区町村民税のふるさと納税の申告特例控除分
1,011円
⑤都道府県民税の住宅ローン控除分
39,200円
⑥都道府県民税のふるさと納税の基礎控除分
1,320円
⑦都道府県民税のふるさと納税の特例控除分
11,207円
⑧都道府県民税のふるさと納税の申告特例控除分
674円
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この回答が不快なら

質問した人からのコメント

回答日時: 2022/4/24 10:27:08

ありがとうございました

回答

1件を表示しています。

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2022/4/18 00:23:47
給与収入360万円→給与所得244万円
所得税の課税所得=244万円ー48万円ー50万円ー5万円ー1万円=140万円
住民税の課税所得=140万円+5万円+1.5万円+0.5万円=147万円
住民税所得割147,000円
調整控除2,500円
調整控除後住民税所得割=144,500円
ふるさと納税実質上限額=144,500円×0.23558+2,000円≒36,000円
  • 参考になる:1
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

1件を表示しています。

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

ページの先頭へ

Yahoo!不動産アプリをダウンロード
JavaScript license information