教えて!住まいの先生
Q親族が一級建築士なのですが、家を作るとき設計だけしてもらってどこかの施工会社に図面等を渡したら立ててもらえるものなんですか? 立てられる場合、料金はどのくらい安くなりますか?
回答
一級建築士=良い図面が引ける という訳じゃないし、施工管理までできるのかと言われるとそうじゃないと思う。
最後の文言の「立てられる場合、料金はどのくらい安くなりますか?」から、その意図は安くすることのように思えるけどマジでやめた方がいい。
第一、いくら親戚だからってプロの仕事を安くしようだなんてなめんなよって感じです。プロの仕事にはちゃんと対価を払えって。払えないならサービスを受けようとするなって話。
第二に、それで何か問題が起こったら事実とは異なる場所でお互い睨み合い恨み合うことになるけどそれでいいの?
大手メーカーですらそうなるんだよ?
ナイス:8 この回答が不快なら
自分だったら 実力のある 会社なり 個人に 頼みます
1級建築士だからといって 仕事ができる その考えは あまり よくないです 2級でも かなり できる人 むしろ1級よりできる方います
ナイス:5 この回答が不快なら
ナイス:3 この回答が不快なら
ナイス:2 この回答が不快なら
ナイス:4 この回答が不快なら
確認申請に法律上の設計者がいないと建築許可も下りません。
ナイス:2 この回答が不快なら
通常業務以外に綿密な打ち合わせが必要なわけで、
親戚さんは安くしてくれても、施工業者は常にない打ち合わせの手間を考えれば高くして不思議はないです。
更に現実的な問題を言うなら、施工会社が設計図を無視して自分達が工事し易いように、勝手に設計を変えてしまうなど良くあることです。
これを防ぐには施主側の人間がマメに工事をチェックせねばならず、しかし、建築の素人ではチェックの仕方も分からないので、設計者か設計図が読める第三者に頼むしかないです。
そうなると更に人件費がかかります。
親戚の方に図面を書いてもらうにしても、簡単なアイデアにしてもらい、あとは施工会社に自由な裁量を持たせた方が予算的には低く抑えられると思います。
または、親戚の方に常日頃懇意にしている施工会社を紹介してもらうなどしては如何でしょう。
ただ、この場合いはあまり値切ると紹介者としてのご親戚の立場を損なうので安くしてもらえると思わない方が良いです。
ナイス:4 この回答が不快なら
役所の建築課の建築許可は,図面がないと下りません. ただし,一般的ですが,多くは,2級建築士が図面を引いて,提出段階で,代表者の1級建築士の名前で図面を役所に提出する場合が多いです.
ですから,ご親族に中に,1級建築士の方がいるのであれば,施工業者の同意を得て,頼まれるといいのではないかと思います.
ナイス:0 この回答が不快なら
無理な部分もあるし、・・
設計士が思想に元づいて図面を書いて、それを元に施工業者が作り、施工業者を指揮して間違いのないように作る指導や検査をするのも設計士。
関係ないどこかの設計士が書いた図面を施工会社が責任をもって作ってくれるはず、無いじゃありませんか、書いた本人じゃないし、責任を受け継ぐだけなので。
設計をした人が責任をもって施工管理、検査等をやる物件だから安心できるんですよ。
図面を渡されて人の仕事を受け継いだだけでは、儲けや利益だけを考えるようになるのが業者です。(何かあった時に自分たちが責任を取らなけりゃならないからw)
そこを管理、検査するのも設計者の仕事なんですよ。
図面だけ渡されても、施工業者としては困ります、
問題が出た時に、指示を出してくれる責任者がいない(設計者)と、困りますw
設計者きり分からない部分って、一か所や二か所は有りますからw
ナイス:5 この回答が不快なら
付き合いのない建設会社だといろんな連携ができないことと重大な問題が発生した場合責任の所在があいまいになりますのであまり良い結果にならないと思いますよ。
それと親族だと言いたいことも言えなくなるといった弊害も気になります。
よく聞く失敗例になりそうな感じがします。
価格重視で取り返しがつかないトラブルになるかも。
ナイス:2 この回答が不快なら

質問に興味を持った方におすすめの物件
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築戸建て
4000万円以内の新築一戸建て
-
新築戸建て
駅まで徒歩10分以内の新築一戸建て
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
新築戸建て
総区画数50戸以上の大規模分譲地の新築一戸建て
-
新築戸建て
駐車場が2台以上ある一戸建て
-
新築戸建て
間取り変更可能な新築一戸建て