教えて!住まいの先生
Q ポラス施工の築12年の設備充実した中古戸建てか タクトホームの外壁14ミリの新築か迷っています。 現在、注文住宅を建てるのか中古戸建てを買うのかで迷っており
経済的な面から注文なら飯田グループのタクトホームで
標準仕様のまま外壁14㎜にオプションも最低限にする予定です。
中古は築12年の瓦屋根の外壁16㎜中古戸建てで設備が充実していて
12畳の床暖あり 太陽光発電あり(私が電磁波過敏なので電源オフしますが)
第一種換気を買うか検討しています。
中古の方が土地平米数が15平米広いですが
注文の方が屋根裏収納が有り、居室は広いです。
中古戸建ては居室は5畳と4,5畳6畳二部屋ですが
5部屋あります、どちらもLDKは15畳以上で延べ床面積もほぼ同じですが
注文の方がベランダが広く庭も広いですが3面に家が建ってるので
そこまでの日当たりは望めなさそうです。
どちらも耐震等級3です。
中古戸建ての方が二方向に家が無いので日当たりも良さそうです。
注文の土地の方が駅が近く徒歩6分ですが
中古は駅まで徒歩20分です。バス停は徒歩6分で
スーパーなどの距離はどちらも同じで、閑静な住宅地です。
注文を建てるよりかは中古戸建ての方が経済は何百万か浮きます。
どちらが良いでしょうか?
標準仕様のまま外壁14㎜にオプションも最低限にする予定です。
中古は築12年の瓦屋根の外壁16㎜中古戸建てで設備が充実していて
12畳の床暖あり 太陽光発電あり(私が電磁波過敏なので電源オフしますが)
第一種換気を買うか検討しています。
中古の方が土地平米数が15平米広いですが
注文の方が屋根裏収納が有り、居室は広いです。
中古戸建ては居室は5畳と4,5畳6畳二部屋ですが
5部屋あります、どちらもLDKは15畳以上で延べ床面積もほぼ同じですが
注文の方がベランダが広く庭も広いですが3面に家が建ってるので
そこまでの日当たりは望めなさそうです。
どちらも耐震等級3です。
中古戸建ての方が二方向に家が無いので日当たりも良さそうです。
注文の土地の方が駅が近く徒歩6分ですが
中古は駅まで徒歩20分です。バス停は徒歩6分で
スーパーなどの距離はどちらも同じで、閑静な住宅地です。
注文を建てるよりかは中古戸建ての方が経済は何百万か浮きます。
どちらが良いでしょうか?
回答
2 件中、1~2件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2024/3/8 10:15:01
どちらが良いかと言えば、駅から近い新築ですね
タクトホームで建てるという事ですが、建築条件付きなのでしょうか?
他のローコストメーカーもありますので比較する意義はあるかと
また、耐震等級も大事かと思いますが
建物そのものの断熱性能の方が重要だと思っています
特に戸建ては集合住宅より寒いので、間取り含めた断熱性が低いと住んでて苦労しますよ
将来的な建て替えを視野に入れているなら中古住宅でも良いかと思いますが
終の棲家で考えるならば、中古は避けた方が良いかと思います
タクトホームで建てるという事ですが、建築条件付きなのでしょうか?
他のローコストメーカーもありますので比較する意義はあるかと
また、耐震等級も大事かと思いますが
建物そのものの断熱性能の方が重要だと思っています
特に戸建ては集合住宅より寒いので、間取り含めた断熱性が低いと住んでて苦労しますよ
将来的な建て替えを視野に入れているなら中古住宅でも良いかと思いますが
終の棲家で考えるならば、中古は避けた方が良いかと思います
A
回答日時:
2024/3/4 14:17:19
中古建物のメンテナンスは15〜20年くらいに始まります。給湯器が突然止まり交換、外壁塗装、浴室、洗面台の交換300万円くらいは普通にかかると考えた方がいいです。
2 件中、1~2件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
中古戸建て
3000万円以内の中古一戸建て
-
中古戸建て
駅まで徒歩10分以内の中古一戸建て
-
中古戸建て
南側に道路がある中古一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
中古戸建て
駐車場が2台以上ある中古一戸建て
-
中古戸建て
即入居可能な中古一戸建て